この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「中途入社者が多い企業はどこですか?」
「転職するからには年収を上げたい!」
リスクを取って転職するからには年収を上げたいですよね。
当ブログでは、自身が自動車業界から転職した経験から半導体業界に転職することをおすすめしています。
半導体業界は、今や世界経済の基盤を支える成長分野です。
スマホや自動車、AI、データセンターにいたるまで、あらゆる分野で需要が拡大しています。
そのため各企業は優秀な人材を求めており、中途採用も活発に行われています。
特に大手企業では高年収を提示するケースが多く、キャリアアップを目指すエンジニアにとって魅力的な転職先といえるでしょう。
この記事では、中途採用の比率が高く、かつ高年収が期待できる半導体関連企業トップ12を紹介します。
中途採用が多い会社の特徴

中途採用が多い会社は、柔軟で多様性を重視する文化、即戦力重視の採用方針、キャリア支援制度の充実などが特徴です。
急成長への対応やイノベーションの創出には有利な環境ですが、即戦力を求められるため自己研鑽や成長意欲も大切です。
メリット
- 転職しやすい傾向
これまでの実績や専門性が重視されるため、実務経験があれば年齢や前職にこだわらず採用されやすい。 - 即戦力として評価されやすい
専門性や経験を最大限に生かしやすく、成果主義の評価を受けやすい。 - 昇進や役割変更のチャンスが多い
年功序列にとらわれず、実力次第でポジションや待遇が上がりやすい。 - 社風や制度が柔軟な場合が多い
新しい働き方や制度への導入、変化に寛容な文化であることが多い。
デメリット
- 成果・実力重視によるプレッシャーが大きい
成果を出せないと評価が低くなったり早期退職を求められることも。 - 定着率が低い場合がある
社員の流動性が高いため、人間関係の構築が難しい会社もある。 - 研修・育成が不十分な場合がある
即戦力重視ゆえに新人教育やOJTが十分でないことも。
中途採用が多くて高年収の半導体関連企業トップ12
「中途入社者が多い高年収企業TOP50」(出典:シキホー!Mine)によると、ディスコやレーザーテックなどの半導体関連の企業が上位に名を連ねています。
この記事では、さらに各企業について深堀りしていきます。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
社名 | ディスコ | レーザーテック | 住友不動産 | 東京エレクトロン | 森ビル | サンケイビル | 佐藤商事 | 電通総研 | 東京エレクトロン デバイス | 伯東 | 東洋経済新報社 | オリンパス | 第一実業 | ブリヂストン | ローツェ | 三井金属 | 日本光電 | 日本貿易保険(NEXI) | ロート製薬 | JX金属 | 松井証券 | 荏原製作所 | タクマ | SBIホールディングス | オリエンタルコンサルタンツグローバル | あおぞら銀行 | UACJ | NTTファイナンス | 参天製薬 | 神鋼環境ソリューション | 京セラ | 日立建機 | マクニカ | リコーリース | 大東建託 | 東京商工リサーチ | ネットワンシステムズ | サトーホールディングス | ジクシス | カルビー | トプコン | 松竹 | ホンダトレーディング | ピジョン | サイバーエージェント | ツムラ | 日本電子 | 松田産業 | 日清食品 | SBI新生銀行グループ |
業種 | 電子部品・機器 | 電子部品・機器 | 不動産 | 電子部品・機器 | 不動産 | 不動産 | 商社・卸売業 | システム・ソフト | 商社・卸売業 | 商社・卸売業 | 出版 | 住宅・医療機器他 | 商社・卸売業 | 自動車部品 | 電子部品・機器 | 非鉄 | 住宅・医療機器他 | 政策金融・金庫 | 医薬品 | 非鉄 | 証券 | 機械 | 機械 | 証券 | コンサルティング | 銀行 | 非鉄 | 信販・カード・リース他 | 医薬品 | 機械 | 電子部品・機器 | 機械 | 商社・卸売業 | 信販・カード・リース他 | 住宅・マンション | リサーチ | システム・ソフト | 機械 | 電力・ガス | 食品・水産 | 電子部品・機器 | レジャー | 商社・卸売業 | その他メーカー | メディア・映像・音楽 | 医薬品 | 電機・事務機器 | 商社・卸売業 | 食品・水産 | 銀行 |
平均年収(万円) | 1716 | 1638 | 1412 | 1394 | 1161 | 1144 | 1144 | 1134 | 1105 | 1070 | 1043 | 1041 | 1035 | 1004 | 984 | 983 | 972 | 969 | 947 | 936 | 916 | 908 | 905 | 897 | 895 | 887 | 882 | 879 | 873 | 862 | 861 | 847 | 845 | 840 | 838 | 837 | 830 | 830 | 830 | 828 | 822 | 817 | 816 | 807 | 806 | 806 | 803 | 802 | 797 | 796 |
中途比率(%) | 45 | 78 | 85 | 45 | 44 | 55 | 53 | 47 | 50 | 65 | 60 | 41 | 51 | 43 | 54 | 52 | 52 | 67 | 45 | 48 | 42 | 45 | 41 | 80 | 60 | 約41 | ◇46 | 59 | 52 | 47 | 43 | 41 | 63 | 69 | 76 | 74 | 68 | 63 | 44 | 61 | 48 | 47 | 62 | 46 | 62 | 40 | 43 | 42 | 56 | 53 |
ディスコ(平均年収1,726万円、中途比率45%)
ディスコは半導体や電子部品の製造に不可欠な精密加工技術に特化し、「切断(ダイシングソー)」「研削(グラインダ)」「研磨(ポリッシャ)」の3つの主要装置で世界トップシェアを持つ半導体製造装置メーカーです。
ダイシングソーの世界シェアは約7~8割、グラインダ・ポリッシャも約6~7割と後工程装置で圧倒的なトップを占めています。
装置だけでなく、それに必要な消耗品(加工ツール)も自社製造・販売し、装置の稼働に応じて継続的な収益を確保しています。
レーザーテック(平均年収1,726万円、中途比率45%)
レーザーテックは、半導体マスク検査装置およびマスクブランクス検査装置で世界シェア90%以上を占めています。
特に、最先端のEUVマスクブランクスの検査装置においては世界シェア100%を誇り、市場を独占しています。
工場を持たず設計・開発を主軸とするファブレス企業で、効率的な事業モデルを展開。
営業利益率は40%近くあり、半導体業界でも高い利益率を維持しています。
東京エレクトロン(平均年収1,638万円、中途比率78%)
東京エレクトロンは、半導体製造の主要工程をカバーする装置を多岐にわたって開発・製造しています。
代表的な製品は、コータ・デベロッパ(感光剤塗布・現像装置)、エッチング装置、成膜装置(熱処理成膜やALD、CVD、PVDなど)、洗浄装置、テスト装置(プローバ)などです。
世界トップクラスのシェアと技術力を有し、半導体製造装置の多くの分野で世界シェア1位または2位を獲得しています。
技術革新に積極的に投資し、最先端の装置・技術を提供し続けています。
東京エレクトロン デバイス(平均年収1,105万円、中途比率50%)
東京エレクトロンデバイスは、半導体専門商社としての豊富な取扱製品に加え、自社製品の設計・開発・製造も行うことで、高度な技術サポートと顧客密着のトータルソリューションを提供しています。
EC事業(半導体・電子デバイス事業)、CN事業(コンピュータシステム関連事業)、PB事業(プライベートブランド事業)といった多様な事業を展開しています。
伯東(平均年収1,070万円、中途比率65%)
伯東は、半導体・電子機器関連の商社事業と工業薬品・化粧品原料の製造事業という、異なるサイクルの事業を展開しています。
技術力とグローバルネットワークを活かして、電子部品から工業薬品・化粧品まで広範な分野において価値を創出している企業です。
第一実業(平均年収1,035万円、中途比率51%)
第一実業は、独立系機械商社としてグローバルに幅広い産業機械の提供と大規模なトータルソリューションを提供しています。
半導体の分野では、前工程および後工程の生産設備・加工設備をはじめ、クリーンルーム工場内の搬送・保管装置、さらにそれらを制御する統合管理システムなどを取り扱っています。
ローツェ(平均年収984万円、中途比率54%)
ローツェは、半導体搬送ロボットの世界市場で強いシェアを持ち、高度な無塵搬送技術と精密制御で半導体製造の品質向上に大きく貢献しているメーカーです。
独自開発の真空ダイレクトドライブモータ(DDM)を搭載し、真空環境下で高い搬送精度と高速動作を実現。
フリクションロスを抑えスムーズな動作ができるため、半導体製造工程に求められる厳しい品質基準に対応しています。
JX金属(平均年収936万円、中途比率48%)
JX金属は銅やレアメタルなど非鉄金属に関する先端素材の製造・販売を中心に、資源開発、製錬から金属リサイクルまで一貫して事業展開しています。
半導体材料セグメントでは、半導体用スパッタリングターゲット、化合物半導体材料、高純度金属など先端IT機器・医療機器・電気自動車に使われる高機能デバイス向け材料を世界に供給しています。
荏原製作所(平均年収908万円、中途比率45%)
荏原製作所は、水・空気・電子の分野にまたがる幅広い製品群で社会インフラから先端半導体製造まで多様な市場をカバーし、独自技術を活かした高品質製品を提供しています。
半導体の製造に不可欠な真空ポンプ、CMP装置、排ガス処理装置などの開発・製造を行っています。
京セラ(平均年収861万円、中途比率43%)
京セラは、素材から電子部品、環境エネルギー、医療機器まで幅広い分野で高い技術力を活かし、グローバルに事業を展開する総合電子部品メーカーです。
半導体製造装置向けの高機能セラミック部品やスマートフォンやカメラなど電子機器向けの半導体部品を提供しています。
マクニカ(平均年収845万円、中途比率63%)
マクニカは、国内で最大規模の売上を持ち、多様な半導体製品を幅広く取り扱う独立系商社としての強みを持ちます。
半導体やセキュリティ製品、電子機器関連部品など多岐にわたる製品を取り扱っています。
また、NVIDIA、Intel、Samsungなど海外の有力半導体メーカーからの製品仕入れに強く、顧客ニーズに最適な製品を提案できます。
日本電子(平均年収803万円、中途比率43%)
日本電子は電子顕微鏡を中心に、半導体製造装置や医用機器でも高い技術力を持つ多角経営の精密機器メーカーです。
電子顕微鏡技術をはじめ、高真空技術、電子線制御技術、光電子分析、質量分析など先端科学技術を融合。
半導体製造装置や産業機器も同様の高精度技術を活用しています。
半導体業界に転職するならduda

doda(デューダ)は、パーソルキャリア株式会社が運営する日本最大級の総合型転職サービスです。
転職希望者と企業を繋ぐ「転職エージェント」と、自分で求人を探せる「転職サイト」の機能が一体となっている点が最大の特徴です。
豊富な求人数と手厚いサポート体制、充実した転職支援ツールが強みです。
公開・非公開求人を合わせて29万件以上と業界トップクラスの求人数を誇り、半導体業界の案件も多数取り扱っています。
「中途採用が多くて高年収」の企業を希望する場合は、まずは会員登録をして相談することをおすすめします。
まとめ
今回は中途採用が多くて高年収の企業にフォーカスしました。
半導体業界は今後も拡大が見込まれる成長市場であり、優秀な人材への需要は高まっています。
そのため、中途採用でも高年収の企業が多数あり、キャリアアップを狙う人にとって絶好の業界です。
半導体業界に興味のある方は、転職エージェントに相談から始めましょう!