この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
レゾナック(Resonac)は、2023年に昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合して誕生した新しい化学メーカーです。
社名には「共鳴する(RESONATE)」と「化学(CHEMISTRY)」の意味が込められ、「化学の力で社会を変える」というパーパス(存在意義)を掲げています。
近年は半導体材料を主力事業に据え、世界トップクラスのシェアを持つ製品群を展開。
AI、EV、5Gといった成長分野を支える重要企業として注目されています。
本記事では、レゾナックの成り立ち、事業内容、特徴について、初心者にもわかりやすく解説します。
目次 非表示

レゾナック・ホールディングスは2023年1月1日に誕生しました。
母体となったのは、昭和電工株式会社(持株会社に移行しレゾナック・ホールディングスへ改称)と、昭和電工マテリアルズ株式会社(旧・日立化成、事業会社としてレゾナックへ改称)です。
この経営統合は「第二の創業」と位置づけられており、世界トップクラスの機能性化学メーカーを目指す強い決意が示されています。
2024年度の売上高は約1.4兆円に達し、化学業界では国内第9位の規模を誇ります。
社名「RESONAC」は「RESONATE(共鳴する)」と「CHEMISTRY(化学)」を組み合わせた造語。
理念として「共創型化学会社」を掲げ、社会課題を解決するためにパートナーとの協業を積極的に進めています。
CEOの髙橋秀仁氏も「一社だけでのイノベーションには限界があり、志を同じくする仲間と繋がることが不可欠」と語っています。
会社情報
主な会社情報は下記の通りです。
設立 | 1939年6月1日 |
---|---|
事業内容 | 半導体前工程材料、半導体後工程材料、ハードディスク、SiC、自動車部品、アルミ機能部材、基礎化学品、黒鉛電極、リチウムイオン電池材料、機能性化学品、樹脂材料、コーティング材料、セラミックス |
本社 | 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング |
資本金 | 155億5400万円 |
決算業績 | 1兆3914億円(2024年12月期) |
従業員 | 連結23,936名、単独338名 |
平均年収 | 1,025万円 |
URL | https://www.resonac.com/jp |
レゾナックの事業内容は多岐にわたりますが、主に以下の4つのセグメントに分類されます。
- 半導体・電子材料事業
- モビリティ事業
- イノベーション材料事業
- ケミカル事業
なかでも半導体・電子材料事業を中核として成長を牽引しています。
半導体・電子材料事業

売上高の約34%を占める中核事業で、高い収益性を有します。
半導体材料メーカーとしては世界3位の事業規模を誇り、特に半導体の「後工程」分野では圧倒的なグローバルトップ企業となっています。
前工程の微細化が物理限界に近づく中、後工程での技術革新が注目されており、レゾナックは主要な後工程材料10~15種類のうち7~8種類で世界トップクラスのシェアを獲得しています。。
- 高純度ガス
半導体や液晶パネル、LED、太陽電池などの製造プロセスで使用。 - CMPスラリー
半導体の製造プロセスで使用される研磨材料で、ウエハ表面を高平坦化するために使われます。STI用で世界販売金額1位の実績。 - 銅張積層板
反りにくく耐熱性に優れ、AI半導体の高速動作に貢献。パッケージ向けガラス基材銅張積層板で世界出荷金額1位。 - 感光性ドライフィルム
光を当てることで部分的に硬化する性質を持ち、形成したいパターンを転写し、その後現像液で不要な部分を洗い流すことで、半導体やプリント基板、印刷版などの精密な回路やパターンを形成する際に用いられます。ドライフィルム(ドライフィルムレジスト項目)で世界出荷金額1位。 - 感光性絶縁材料
光を当てることで硬化し、絶縁性(電気を通しにくい性質)を持つ材料で、配線層や保護膜、再配線層などの絶縁層として使用されます。感光性絶縁材料(バッファコート材料/再配線材料項目)において世界出荷数量で1位。 - SiCエピタキシャルウエハー
グリーン半導体として注目される次世代パワー半導体向けで成長分野。 - ダイボンディングフィルム
半導体チップを接合するための高い接着力と耐熱性を持つフィルムで、世界販売数量1位。 - 封止材
半導体チップを保護するために使用され、世界トップクラスのシェア。
モビリティ事業

自動車の軽量化や電動化に貢献する製品や技術開発に注力している事業セグメントです。
レゾナックは、この分野を半導体事業に次ぐ「もう一つの出口」と位置付け、持続的な成長と高収益性の実現を目指しています。
この事業は、レゾナックの売上収益の約16%を占めており、コア成長事業として積極的に投資されています。
- パワーモジュール周辺製品
電気自動車(EV)の心臓部であるパワーモジュール向けに、世界でもレゾナックだけが8~10種類の材料を提供。 - アルミ機能部材
耐久性や耐摩耗性に優れた独自のアルミ合金設計技術に加え、再生地金を活用した低GHG排出のアルミ合金設計技術や、難易度の高い大型複雑形状の押出加工技術を持っています。 - リチウムイオン電池材料
リチウムイオン電池の性能向上と長寿命化に貢献するVGCFなどを提供しています。
イノベーション材料事業

先進技術を用いて幅広い産業に先端材料を提供し、次世代事業のイノベーションや競争優位製品の創出に貢献する事業セグメントです。
レゾナックにおける売上収益構成比では、約7%を占めています。
再生医療等製品の製法開発・受託製造といった新たな分野への挑戦も行っています。
- 合成樹脂エマルジョン「ポリゾール」
有機溶剤を含まない、環境負荷の少ない製品です。 - コーティング剤
調理器具や家電製品、自動車などの焦げ付きや汚れ防止に用いられます。 - セラミックコンデンサー材料「スーパータイタニア」
電気機器に使用される材料です。 - 再生医療等製品の製法開発・受託製造
新たな分野への挑戦も行っています。
ケミカル事業

石油化学事業、黒鉛電極事業、機能性材料事業など、安定的に収益を稼げる事業で、売上収益構成比は約40%です。
カーボンニュートラル向け製品として、使用済みプラスチックを原料の一部に使用した低炭素アンモニアや、鉄のリサイクル溶解工程で使用される黒鉛電極なども提供しています。
かつては石油化学事業が主要でしたが、現在は成長事業への集中投資を可能にする収益基盤として位置付けられています。
- 社会インフラ製品
水道向け次亜塩素酸ソーダ、液化炭酸ガス、ドライアイスなど。 - 黒鉛電極
鉄スクラップを電気炉で溶解して鋼を生産する電炉法に使用される。 - 高純度アリルアルコール
ポリマー製造や医薬品合成、コーティング剤、接着剤など幅広い産業分野で利用される「アリルアルコール」の高純度品。 - 酢酸エチル
塗料、接着剤、除光液などの溶剤、香料(食品添加物)、エチルセルロース、人造皮革などの材料として広く利用されるエステル系有機溶剤。

半導体・電子材料事業における圧倒的な地位と技術力
レゾナックは、半導体材料メーカーとして世界第3位の規模を誇り、特に「後工程(パッケージング)」においては世界No.1のシェアを確立しています。
半導体は「前工程(回路を作り込む)」と「後工程(チップをパッケージ化する)」に大きく分けられますが、前工程の微細化技術が限界に近づく中、後工程での革新が市場の注目を集めています。
半導体の後工程で必要とされる10〜15種類の主要材料のうち、7〜8種類で世界トップクラスのシェアを持っています。
これらは半導体の性能や歩留まりを大きく左右するため、なくてはならない存在として世界中の半導体メーカーから信頼されています。
また、レゾナックでは他社にはない独自の開発体制を持っています。
- 作る化学(分子設計):昭和電工が培った分子レベルでの素材設計力。
- 混ぜる化学(機能設計):日立化成が強みとする複合材料の機能設計力。
- 考える化学(AIシミュレーション):計算科学を応用し、AIによる材料開発を加速。
この3つの力を組み合わせることで、原材料から完成品まで一気通貫で開発できる唯一無二の体制を築いています。
結果として、顧客の要求性能を満たす製品を迅速に提供でき、競争優位性を確立しています。
戦略的なポートフォリオマネジメント
レゾナックは売上高が約1兆4千億円の規模を持つ、グローバル企業であり、継続的な事業ポートフォリオ改革を通じて、成長事業への投資を集中できる体制を整えています。
「選択と集中」によるポートフォリオ改革によって、収益性の低い事業の売却(これまでに15件の事業を譲渡) を進め、半導体材料分野に経営資源を集中投資しています。
石油化学事業は2024年8月に「クラサスケミカル株式会社」として分離・独立しました。
その結果、半導体材料事業は営業利益率が約28%と高収益です。
これは化学メーカーの中でも際立っており、会社全体の収益を支える柱となっています。
魅力的な職場環境
平均年収は1,025万円と業界トップクラスであり、残業時間は平均17.8時間/月と少ないため、ワークライフバランスを重視する人に向いています。
本社は東京ですが、半導体関連の製造事業所は埼玉や茨城、滋賀、山口などの地方に分散しています。
技術職や製造職は地方勤務がメインとなるため、地方での就業を希望する人にも適しています。
レゾナックに転職するならdoda

doda(デューダ)は、パーソルキャリア株式会社が運営する日本最大級の総合型転職サービスです。
転職希望者と企業を繋ぐ「転職エージェント」と、自分で求人を探せる「転職サイト」の機能が一体となっている点が最大の特徴。
豊富な求人数と手厚いサポート体制、充実した転職支援ツールが強みです。
公開・非公開求人を合わせて29万件以上と業界トップクラスの求人数を誇り、半導体業界の案件も多数取り扱っています。
レゾナックに転職を希望する場合は、まずは会員登録をして相談することをおすすめします。
レゾナックは、昭和電工と日立化成の技術を融合した共創型化学メーカーです。
半導体材料事業を中核とし、特に後工程材料において世界トップクラスのシェアを誇ります。
レゾナックは「化学の力で社会を変える」というパーパスを掲げ、「作る化学」「混ぜる化学」「考える化学」という3つの強みを活かし、最先端の技術開発と顧客との共創を通じてイノベーションを推進しています。
また、高い年収と充実したワークライフバランスが魅力の企業です。
エンジニア視点で見ても、材料開発から製品化までを包括的に担える数少ない存在であり、日本発のグローバルリーダーとして注目すべき企業といえるでしょう。
出典:レゾナック・ホールディングス 公式サイト・公開資料
https://www.resonac.com